こんにちは。フルラージュの仲井です。少しずつ春を感じ始めましたがまだまだ寒い日が続きますね。
空気が乾燥していてお肌の調子もいまいちという方も多いのではないでしょうか。
この時期の肌の乾燥は季節的な乾燥ですが、普段の生活の仕方で慢性的な乾燥になってしまうことがありますのでご紹介します。
①スキンケア方法
刺激・摩擦にとても弱く、肌に合わないスキンケアによって乾燥・肌荒れを引き起こしてしまいます。
原因となるスキンケア方法を細かくみていきましょう。
・直接顔にシャワーを当てる
顔の皮膚はとても薄いので、洗顔などの時にシャワーを直接顔に当てるだけでもダメージになります。
・熱いお湯で洗う
高温のお湯で洗顔をすると、必要な顔の保湿成分まで落としてしまいます。
保湿成分がなくなる事で、肌は乾燥します。
顔を洗う時は26~30度程度のぬるま湯で行うのが理想です。
・顔を洗う時・拭く時にこする
皮膚が薄いので洗う時にゴシゴシと強くこすったり、タオルでゴシゴシ拭いたりする摩擦が乾燥につながります。
・洗顔後、化粧水をつけて終わり
洗顔後に化粧水をたっぷり使っても、それだけで終わりにしてしまうと、せっかく補った水分が体温ですぐに蒸発してしまいます。水分を与えているのに、余計に乾燥してしまう事もあります。
②生活習慣
1.睡眠不足
睡眠が不足すると、皮膚の再生と、保湿力の高い新たな皮膚を生むという2つの機能が停滞するため乾燥の原因となります。
皮膚の再生がうまく行われず肌の状態が悪くなりますし、新しく作られる肌の保湿能力も落ちてしまうのです。
2.暖房のつけすぎ
暖房で部屋の温度を上げると湿度が低下し、肌から水分が逃げて乾燥します。
肌の水分は乾燥しているところに逃げていきやすいので、湿度が低くなり空気が乾燥すると肌は乾燥してしまうのです。
3.バランスの偏った食事
必要な栄養素が不足すると、代謝が悪くなり肌の潤いが保てなくなります。
代謝が悪くなると皮脂の分泌が減るため、乾燥しやすくなります。
また新たな皮膚も作られにくくなってしまいます。
4.ストレス
精神的なストレスを感じるとホルモンバランスが崩れ、肌の水分量が減り乾燥します。
精神的ストレスでホルモンバランスが崩れると、コラーゲンなど肌の保湿成分が減少するため肌の水分が逃げて乾燥につながります。
またストレスをうけると特に弱っている部分に影響が出やすいので、肌が弱い方は乾燥・肌荒れ・かゆみなどを引き起こす事があります。
5.タバコ
タバコを吸う事で、血液の循環・代謝が悪くなり肌の保湿成分が減少し乾燥につながります。
タバコに火をつけて発生した一酸化炭素によって細胞が酸素不足になります。また血液がドロドロになり血管が細くなります。
肌の血行・代謝が悪くなって肌のコンディションを著しく悪化させます。
そもそも健康にも良くないものですし、肌の事を考えても良い事はありません。
毎日の生活を少し意識して一年中乾燥知らずの潤い美肌を目指しましょう!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ゴルフール
http://golf-ru.co.jp/
住所:福岡県福岡市博多区吉塚3-29-6
TEL:092-260-3698
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇